参考為替レート 2022/7/4 12:00時点 | 購入単価 2022/7/1 9:00時点 | 初回コール利回り (年率/税引前) |
---|---|---|
1米ドル= 135.02 円 (スプレッド0円適用後) | 97.385% | 9.737 % |
※お取引条件(購入価格・利回り・購入時適用為替レート等)は日中も変動します。
※販売数量には限りがあります。完売の際はご容赦ください。
※参考為替レートはご参考情報です。買付時適用為替レートと異なります。買付金額により買付為替スプレッドが優遇される場合があります。
※相場の変動等により、注文受付可能時間帯であっても、注文をお受けできない場合がございます。
※購入単価は、お客様が店頭取引により買付ける場合の価格を表示しています。購入単価は日中も変動します。
※初回コール利回りとは、初回コール日に額面の100%で繰上償還される前提で算出された利回りのことです。繰上償還されなかった場合の所有期間利回りは異なったものになります。
※上記購入単価は、債券の経過利息に相当する額(前回配当金の支払日の翌日から買付受渡日までの日数について、日割りで計算された配当金相当額)が含まれた単価になります。
優先株預託証券については、満期償還日があらかじめ設定されてなく、固定配当率期間経過後は、発行体の任意で繰上償還することが可能な条件(発行体コール条項)が付いているのが一般的です。
尚、固定配当率期間経過後の配当については、変動配当率となり、あらかじめ決められた配当率(固定配当率とは異なります)に変動金利を上乗せした配当が支払われることになっています。
「London Interbank Offered Rate」の略。ロンドン市場での銀行間の貸出金利のことで、短期金利の指標として用いられることがあります。通貨別(米ドル、ユーロ、ポンド、円、スイスフランなど)、期間別(1週間物、1ヵ月物、3ヵ月物、6ヵ月物など)で表示されます。3ヶ月米ドルLIBORは、米ドルの3ヵ月物金利に連動した変動金利です。
初回コール利回りとは、初回コール日に繰上償還される前提で算出された利回りのことです。繰上償還時は額面の100%で償還されます。「購入単価」「残存年数」「固定配当率」「償還価格」をもとに算出されます。
初回コール利回りとは、初回コール日に繰上償還される前提で算出された利回りのことです。繰上償還時は額面の100%で償還されます。「購入単価」「残存年数」「固定配当率」「償還価格」をもとに算出されます。
有価証券の 種類及び名称 |
JP モルガン・チェース&カンパニー 米ドル建優先株預託証券 5.15% | ||
---|---|---|---|
発行地および 上場市場 |
【発行】米国 【上場市場】ドイチェボース(フランクフルト証券取引所)、その他 |
繰上償還 | 2023年5月1日以降、四半期毎に発行体の任意で繰上償還可能。 繰上償還金額は、一額面1000 米ドルの100% |
発行日 | 2013年4月16日 | 買付単位 | 10,000米ドル単位 |
格付け (注1) 2022年5月20日現在 |
【発行体格付】A2(Moody's)/A-(S&P) 【証券格付】Baa2(Moody's)/BBB-(S&P) |
購入単価 | 97.385 |
発行額 | 15億ドル(2014年8月末現在) | 受渡日 | 2022年7月6日 |
配当及び配当金の 決定方法 (税引前) (現地通貨ベース) (注2) |
@2023年5月1日まで 【固定配当率】年率 5.15%(30/360) A翌日以降 【変動配当率】3か月米ドルLIBOR+3.25%(ACT/360) (注) 極端に財務状況が悪化した場合等、配当が支払われないことがあります。一旦、支払われなかった配当は、次回以降に合算して支払われることはありません(非累積型)。 |
初回コール利回り (年率/税引前) (現地通貨ベース) |
9.737% (注) 初回コール利回りとは、初回コール日に繰上償還される前提で算出されたものであり、繰上償還されなかった場合の所有期間利回りは異なったものになります。 |
配当基準日 | @2023年5月1日まで、年2回(毎年5/1、11/1) A翌日以降、年4回(毎年2/1、5/1、8/1、11/1) |
受託会社又は 預託機関 |
DTC、ユーロクリア |
償還期限 | なし | 担保又は保証に 関する事項 |
特になし |
初回コール日 | 2023年5月1日 | 他の証券との 弁済順位の関係 |
普通株にのみ上位 |
本シミュレーションはあくまでもご参考情報としてご提供するものです。ご利用に当たっては、必ず後述の 【シミュレーションの注意事項】をご確認ください。
※ 1回当たりの配当金計算方法(例)
A(課税前配当額)= 額面×配当率(5.15%)÷2×(為替−利払スプレッド0.1円)
B(米国での源泉税) = A×10%
C(国内課税)= (A―B)×20.315%
D(課税総額)=B+C
一回当たりの配当金 = A―D
※米国での源泉税は、外国税額控除制度が適用され、確定申告する事によって、払戻しを受ける事が可能です。売却益に関しては、米国との「租税条約」によって米国では課税されず、国内株式と同様に、申告分離課税の対象となり、 20%(所得税15%、住民税5%)が適用され、特定口座も利用できます。
※極端に財務状況が悪化した場合等、配当が支払われないことがあります。一旦、支払われなかった配当は、次回以降に合算して支払われることはありません(非累積型)。
【復興特別所得税について】
利金に課税される20%(国税15% 地方税5%)は復興特別所得税の対象となるため、2013年1月1日から2037年12月31日まで20.315%(国税15.315% 地方税5%)の税率となります。
【シミュレーションの注意事項】
米ドル建預託証券に関するお問い合わせは、下記フリーダイヤルにお気軽にお問い合わせください。
お取引にあたってのご留意事項について
優先株預託証券投資に関してのリスクについて
無登録格付について