クーポン(利金)の支払いが無いかわりに、割引形式で額面よりも低い価格で発行される債券のことで、額面金額の100%で償還されます。
割引債ともよばれ、購入価格と額面価格の差額が利金相当分となり、償還差益として得ることができます。
エイチ・エス証券では、外国債券を検討されているお客様にゼロクーポン債をお勧めしています。
では、なぜゼロクーポン債をお勧めするのか?利付債とゼロクーポン債の違いでご説明します。
証券会社がお客様に外国債券をお勧めする時は、複利利回りでご案内するのが一般的です。債券の種類(利付債、ゼロクーポン債等)が違っても、その価値を理論的に正しく把握し比較できるのが複利利回りだからです。しかし、実際に資産運用を行う場合には、種類の違う債券では、利金や償還金などを受け取るタイミングやその金額が異なることを考慮する必要があります。
なぜ、同じ複利利回りでも、利付債とゼロクーポン債とでは将来の投資成果に大きな差がでてきてしまうのでしょうか。それは、単純な理屈で説明できます。利付債の場合、低金利の日本では、買付時と同じ利回りで利金を再投資して複利運用を継続することが難しいからです。
具体的に説明しましょう。話を単純化するため、10%の複利利回り、利率10%、満期10年の利付債があったとします。利払いは年1回、税金は20%とします。また、受け取った利金はそのまま現金としておいておくものとします。
このケースだと、100万円投資した場合に10年間で受け取れる利金は80万円、つまり、投資期間10年で100万円が180万円に、単純計算で1.8倍になったことになります。
次にゼロクーポン債のケースを考えてみましょう。複利利回り10%の10年満期のゼロクーポン債を購入する場合、購入単価は額面の38.55%、利率0%となります。
この債券に100万円投資した場合、償還時には約2.594倍の約259万円で償還されることになります。償還差益への20%課税を考慮すると実際の受取金額は約227万円となり、約127万円の償還差益が出ることになります。
同じ10年、10%の複利運用、100万円の投資金額でも、実際に償還時までに受け取れる金額を計算すると、利付債の180万円に対しゼロクーポン債では227万円と47万円程の差が出ることになります。これが複利表示のマジックなのです。
ゼロクーポン債の場合、支払われた利金がそのまま元本に加算され、加算された元本が買付時と同じ利回りで運用されたことになりますので、理論上10年間もれなく複利運用が可能となります。一方で、利付債の場合は受取った利金を同じ利率で運用することが困難であるため、この様な差が出るのです。
もちろん、利付債のメリットもあります。例えば、定期的に利金を受取ってお小遣いや生活資金の足しにしたい場合や、同一通貨建てMMFなどの利金の受け皿が整備されていて再投資可能な通貨で一定程度の複利運用効果が見込まれる場合など、利付債の方がお客様のニーズにあう場合もあります。
お客様の資産運用の目的に合わせて、債券の種類をお選びいただくことが重要です。
出所:各国中央銀行
※2021/02/26 8時50分時点
将来のライフプラン・マネープランを考える上で、資産づくりは重要になってきます。
お金を眠らせたままにしておくのではなく、「お金に働いてもらう」ことが必要です。
いつ、どのようなイベントが発生し、費用はどれくらいかかるのか把握しておきましょう。
住宅資金、子供の教育費や結婚資金など、将来まとまった資金がほしいという方には、額面よりも割引かれた価格で購入し、満期時に額面100%で受け取れるゼロクーポン債がおすすめです。
今後発生するライフイベントを考え、長期で運用する場合のポイントとなるのは、「成長」と「分散」です。
海外に目を向けてみると、高い成長が期待できる国がたくさんあります。また、外貨建て債券は日本の債券や株式などと値動きが異なる傾向があります。
分散投資として、他の資産と組み合わせたり、複数の通貨に分散して投資することでリスク低減効果が期待できます。
エイチ・エス証券では世界各国の金利や為替の動向など、マーケット環境の変化に応じて投資先を選択していただけるよう多彩な外貨建てのゼロクーポン債をご用意しております。
銘柄名をクリックすると、詳細画面をご覧頂けます。
※購入単価は、お客様が店頭取引により買付ける場合の価格を表示しています。
通貨 | 発行体 銘柄名 | 購入単価 | 残存 期間 | 参考 利回り | 商品 概要 | 概算 購入額 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() MXN | 国際復興開発銀行 メキシコ・ペソ建 ゼロクーポン債 | 44.41 | 12年2ヶ月 | 6.86% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() MXN | 国際金融公社 メキシコ・ペソ建 ゼロクーポン債 | 73.84 | 5年7ヶ月 | 5.53% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() BRL | 国際復興開発銀行 ブラジル・レアル建 ゼロクーポン債 | 76.62 | 5年4ヶ月 | 5.12% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() CAD | カナダ国債 | 73.63 | 20年3ヶ月 | 1.51% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() EUR | イタリア国債 | 78.36 | 18年5ヶ月 | 1.33% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() EUR | スペイン国債 | 82.53 | 20年5ヶ月 | 0.94% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() EUR | フランス国債 | 70.30 | 39年2ヶ月 | 0.90% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() IDR | 欧州復興開発銀行 インドネシア・ルピア建 ゼロクーポン債 | 81.43 | 5年1ヶ月 | 4.11% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() ZAR | 国際復興開発銀行 南アフリカ・ランド建 ゼロクーポン債 | 59.76 | 7年10ヶ月 | 6.80% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
![]() ZAR | 国際復興開発銀行 南アフリカ・ランド建 ゼロクーポン債 | 82.79 | 3年10ヶ月 | 5.17% 2021/2/26 9:00時点 | 詳細 | 計算 |
割引債(ゼロクーポン債等)の譲渡益と償還差益については、20%(所得税15%、住民税5%)の税率による申告分離課税の対象となります。これにより、上場株式等の譲渡損失及び配当所得との損益通算が可能となるだけでなく、特定口座の対象となります。
特定口座に入れてない割引債は、償還時に償還日までの期間に応じた割引率を適用して源泉徴収されます。
お取引にあたってのご留意事項
無登録格付について
外貨建て債券のリスクについて
金融商品市場における相場その他の指標にかかる変動などにより損失が生ずるおそれがあります。
債券の発行者または元利金の支払の保証者の業務または財産の状況の変化などによって損失が生ずるおそれがあります。
債券の発行者等または当該通貨等の帰属する国や地域の政治および経済状況の変化、法令・規制の変更などによって損失が生じるおそれがあります。
外貨建て債券のお取引は、クーリング・オフの対象にはなりません。(金融商品取引法第37条の6の規定の適用はありません)
お取引をされる際は、必ず契約締結前交付書面等をよくお読みいただき、ご自身の判断でお申し込みください。
新興国への投資のリスクについて
新興国は、先進国と比べて経済状況、社会制度や基盤が脆弱であると考えられ、政治・経済および社会情勢が著しく変化する可能性があります。
想定される主な変化としては、主に以下のようなものが挙げられます。
さらに、新興国は、先進国と比べて法制度や社会基盤が未整備あるいは未成熟で、情報開示の制度や習慣等が異なる場合があります。 その結果、投資家の権利が迅速かつ公正に実現されず、投資資金の回収が困難になる場合や、投資判断に当たって正確な情報を十分に得られない可能性があります。 したがって、一般的に、新興国への投資については、先進国への投資に比べて各種リスクの程度がより高いと言えます。